真光寺について

ごあいさつ

ご覧いただきまして誠にありがとうございます。このウェブサイトは、真光寺の活動を知っていただき、皆さまと思いを共有するために開設させていただきました。

お寺と言えば、故人を供養するためだけにあり、抹香臭いイメージがあるかもしれませんが、本来の役割はそれだけではありません。そこは仏の教えに触れる場所であり、この世に生きている私たちの心のあり方を探求し、人々が幸福であるよう願い、生活を正していくところに目的があるのです。

お釈迦様は、ひとりひとりが思いやりの心を持ち、憎しみや争いのない平和な世界を実現させようと、仏法を説かれました。古くから受け継がれてきた正しいみ教えを共に学び、授かった人生を価値あるものにしましょう。

これからの真光寺は、地域コミュニティと連携し社会に根ざした開かれたお寺を目指していきます。

合掌

真光寺由来

当山は東照山永壽林と号し御本尊は釈迦如来である。
宗派は曹洞宗で本山は福井県の永平寺、横浜鶴見の總持寺である。

五百年前の創建と伝えられているが天正十三年豊臣秀吉の四国征伐の際に当山もその兵火に罹り堂塔伽藍を焼失し古記、什器も灰燼に帰した為詳らかでない。

文禄、慶長の頃松岩慈長和尚、花月幻徳和尚等再建を計画するも及ばず、萬治二年二世愚慶察及大和尚が再建の挙に出て、住山三十五年にして伽藍を建立したと伝えられている。

開基法名を永壽院殿八葉蓮千大居士と号し大永二年に死歿、萬治寛文年間当時前西条領主一柳監物直興公より山林、田畑の寄進を受ける。直興公の位牌は今も境内に祭祀している。

桜馬場と呼ばれる境内の参道は直興公が信仰の篤い人で当山参拝の折、馬をつないだ桜並木で今は桜も枯れてなくなり名称だけが残っている。

境内案内

伽藍は山門、本堂、開山堂、祠堂、禅堂、鐘楼堂、客殿、庫裡よりなる。
※写真をクリックすると拡大します。

枯山水庭園について